2010年より千葉県流山市でトップウォータープラグを製作、販売しております。
それまでは10年間家具を作る職人として修行しておりました。
今は他の仕事をしながら、ルアー作りだけでなくリールのオーバーホールも承っております。
トップウォーターのバス釣りを本格的に始めたのは2003〜2004年ごろです。
関西を中心としたインディーズルアーの人気真っ盛りの頃でした。
当時はいろいろと買い集めておりましたが、少しずつ自分で作るようになっていきました。
トップを始めて数年はやみくもに釣りをしていて、ルアー作りもかなり手探りでした。
だんだんルアーについての理解が深まり、奇抜なアイデアからシンプルなデザインに変わっていきました。
きちんと意図をルアーに組み込んで形にできるようになったのは2014〜15年あたりからです。
千葉県と茨城県の境にある古利根沼で釣りすることが多く、しかも午後の短時間釣行がほとんどです。
その時間になると風が吹いていることが多いので、水面が荒れていてもしっかりアクションする物を作っています。
逆に弱いアクションが必要な時もありますので、弱いアクションと強いアクションの使い分けができることも重視しています。
古利根沼は東京、埼玉、千葉、茨城からのアクセスが良く、毎日たくさんの釣り人が訪れる人気の釣り場です。
オカッパリも多いですが、週末になると20艇ほど浮いていることもあります。
難しい釣り場ではありますが、地道にルアーテストと改良を繰り返し、丁寧なキャストを心がけていれば、フルサイズのトップウォータープラグでもそこそこキャッチできます。
魚の生態と自然環境を良く観察し、カバーとストラクチャーの関係を理解することも大切だと思います。
リールオーバーホールは2017年から少しずつお預かりするようになりました。
2021年ごろから依頼が急に増え始めて、今ではこちらがメインになってしまいました。
当初はビンテージだけでしたが、今は現行リールも承っております。
淡水、海水、ベイト、スピニング関係なくお預かりしております。
ただし電動リールはお断りしています。
また、アメリカからビンテージリールを個人輸入してオーバーホールし、販売することもしております。
アメブロとホームページもやっております。
こちらもよろしくお願いいたします。
ホームページ
https://nagareyamalures.net/
アメーバブログ
https://ameblo.jp/nagareyama-lures/
メール
shop@nagareyamalures.net